物言えぬ野生生物と未来世代の子どもたちのために

ダイオキシン・環境ホルモンをはじめとする有害化学物質汚染は、人類のみならず、地球上のあらゆる生物の種の存続の危機を招いています。その最大の被害者は、物言えぬ野生生物と未来世代の子どもたちです。
彼らは声さえも上げられないまま、絶滅の危機に瀕したり、生まれられなくなったり、さまざまな負荷を背負って出生することを余儀なくされているのです。
JEPAは、そうした彼らの声なき声を代弁し、予防原則に基づく有効な危機回避策を提言し、その実現のための活動をする国民的組織として、全国158名の女性弁護士(呼びかけ人)と、50名の学際的専門家(発起人)と、約1000名の市民によって設立されました。
JEPAの活動について
イベント情報 »
ニュース »
- 国民会議年次総会のご案内(2022年7月30日)
- 環境省へ環境安全基本法案について申し入れを行いました(2022年3月23日)
- 1月19日セミナー「有機フッ素化合物と子どもの健康」の動画配信のお知らせ(2022年3月22日)
- 環境安全基本法制定を求める請願署名報告(2022年3月3日)
- 政府のプラごみ対策新法政省令に対しNGO27団体が共同提言(2022年1月14日)