最新3号分のニュースレターは、会員の方で、PDFファイルによるニュースレターの購読をお申し込みいただいた方にパスワードをご案内しています。
まだ会員になられていない方は、ぜひご入会ください。
また、現在紙面版が届いている方で、PDF版によるニュースレターの購読をご希望の方は、事務局までお知らせください。
〇入会のお申込みはこちらから
〇お問い合わせはこちらから
【目次】
- [環境ホルモン研究最前線 国際市民セミナー 第2回] シャナ・H・スワン博士講演「環境ホルモンによる生殖能力の低下」…… 水野玲子
- PFAS(有機フッ素化合物)規制の最新動向2― WHOの基準案と沖縄の血液検査結果をめぐって…… 植田武智
- 農薬製剤に含まれる補助成分の諸問題…… 木村-黒田純子
- 有機食材による学校給食への大きな歩み…… 田坂興亜
【目次】
- [環境ホルモン研究最前線 国際市民セミナー 第1回]
ティナ・コル・イエンセン博士講演「欧州の最新研究で分かった脳、免疫、生殖への悪影響」…… 成嶋悠子 - PFAS(有機フッ素化合物)規制、米国・欧州の最新動向…… 植田武智
- 多摩地域の宝・地下水がPFASで汚染…… 根木山幸夫
- 生存を脅かす沖縄の米軍PFAS汚染…… 高橋年男
【目次】
- NPO法人ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議 年次総会2022
2021年度事業報告/2022年度事業計画…… 中下裕子
2021年度会計報告― お礼とお願い…… 菊地美穂 - 医療機器と医薬品中の環境ホルモン(EDCs)…… 水野玲子
- 新型コロナウイルス― 変異株、後遺症、ワクチン、今後の課題…… 木村-黒田純子
- 農業とプラスチック― 肥料や農薬を包むマイクロプラスチックが土壌と食料を汚染…… 水野玲子
※2022.8.25 差し替え行いました。
(変更内容)4ページ1行目「2020年度の主な活動」→「2021年度の主な活動」
※リンクをクリックした後に表示されるウィンドウが文字化けすることがありますが、パスワードを入れていただくと、ダウンロードは出来ます。また、文字コードはUTF-8となります。
※リンクをクリックした後にブラウザー画面に「セキュリティー保護のため、このサイトによる、このコンピュータへのファイルのダウンロードがブロックされました。オプションを表示するにはここをクリックしてください」 という警告が出る場合があります。警告の部分をクリックして「ファイルをダウンロードする」を選択して、最新ニュースレターの画面に戻り、もう一度パスワードを入力して、ダウンロードをクリックすると成功します。