メニュー 閉じる

最新のニュースレター

Vol.152
Vol.151
Vol.150

 

最新3号分のニュースレターは、会員の方で、PDFファイルによるニュースレターの購読をお申し込みいただいた方にパスワードをご案内しています。

まだ会員になられていない方は、ぜひご入会ください。
また、現在紙面版が届いている方で、PDF版によるニュースレターの購読をご希望の方は、事務局までお知らせください。

〇入会のお申込みはこちらから

〇お問い合わせはこちらから


【目次】

特 集

  • 国際市民セミナー
    • ナタリー・ゴンタール博士 講演 「未来に向けてのプラスチックの課題」…… 水野玲子

  • JEPA・子どもケミネット共催学習会 ネオニコチノイド系農薬 最新研究
    • 〔講演1〕静かな化学物質汚染 ~低濃度ネオニコチノイドの健康影響~……平 久美子
    • 〔講演2〕化学物質の神経毒性試験に関する問題点とネオニコチノイドが神経系に及ぼす影響…… 平野哲史
  • 高木基金PFASプロジェクトが暴いた、食品安全委員会のPFASリスク評価における文献の大量差し替え疑惑…… 中下裕子

【目次】

特集

  • プラスチック条約 INC5報告
    • 難航する生産制限と懸念化学物質の段階的廃止 …… 中下裕子
    • 条約案第7条以下の解説 …… 中地重晴
    • INC5でのIPENの活動 効力あるプラスチック条約を目指して …… 松野亮子

  • PRTR制度のグローバル化に向けて …… 寺田良一
  • 「子どもケミネット便り」日本消費者連盟の化学物質問題の取り組み …… 原 英二
  • 吉備中央町の活性炭はどこからきたのか? …… 植田武智

【目次】

特 集

  • 国連プラスチック条約INC5に向けて~健康と有害化学物質の問題を条約に盛り込むために~…… 松野亮子
  • 速報 国連プラスチック条約第5回政府間交渉委員会(INC5)に参加しました!!……中下裕子

  • 新型コロナ感染の現状と次世代型レプリコンワクチン…… 木村-黒田純子
  • 環境省「化学物質の人へのばく露量モニタリング調査」公表…… 水野玲子
  • 1本当にPFASを含まない泡消火剤はどれか?…… 植田武智

※リンクをクリックした後に表示されるウィンドウが文字化けすることがありますが、パスワードを入れていただくと、ダウンロードは出来ます。また、文字コードはUTF-8となります。
※リンクをクリックした後にブラウザー画面に「セキュリティー保護のため、このサイトによる、このコンピュータへのファイルのダウンロードがブロックされました。オプションを表示するにはここをクリックしてください」 という警告が出る場合があります。警告の部分をクリックして「ファイルをダウンロードする」を選択して、最新ニュースレターの画面に戻り、もう一度パスワードを入力して、ダウンロードをクリックすると成功します。


 

過去のニュースレターはこちら