2009年7月19日
2009年7月19日
日本でなぜ ミツバチが減少しているのか ~ゆたかな生態系を取り戻すために~ (2009年7月19日) |
|
世界各地でミツバチが減少していることが問題となっていますが、日本ではいったいどうなっているのでしょうか。今回の学習会では、まず、日頃私たちが忘れかけている、植物の花粉媒介者としてのミツバチの役目を、第一線で活躍中の生態学者より学びたいと思います。そして、現実に日本でどのようなミツバチ問題が起きているのか、また、その原因として何が考えられるのかを、ミツバチの大量死を体験された岩手の養蜂家よりお話いただきます。私たちの食糧生産を支えているミツバチが発している生態系異変へのシグナルの意味を、現在進行中の銀座ミツバチプロジェクトの話も交えて、みなさんと共に話し合ってみたいと思います。どうぞ、ふるってご参加ください。 1)講演 「ミツバチ問題から考える生物多様性・生態系の危機」 鷲谷いづみ氏(東京大学大学院農学生命科学研究科教授) 「ミツバチ減少の真の原因はこれだ!」 藤原誠太氏(日本在来種みつばちの会会長・東京農業大学客員教授) 2)パネルディスカッション 鷲谷いづみ氏、藤原誠太氏、田中淳夫氏(銀座ミツバチプロジェクト副理事長) 3)銀座ミツバチ見学会 日時:2009年7月19日(日) 午後1時00分~4時30分 会場:銀座フェニックスプラザ 東京都中央区銀座3- 9- 11 紙パルプ会館 TEL:03- 3543- 8118 ●東京メトロ銀座線、丸ノ内線、日比谷線「銀座駅」徒歩2分 ●都営浅草線「東銀座駅」A7・A8出口より徒歩1分 ●JR山手線「有楽町駅」中央口より徒歩7分 参加費:1000円 会員は500円 |