- 日時 2021年7月31日(土)午後1時30分~午後4時(オンライン)
- 講師 斉藤吉広氏(元稚内北星学園大学学長)
「公害としての香害 柔軟剤で脈は乱れ、ペットは倒れる」
水野玲子氏(ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議理事)
「香害って何? 海外や日本各地の動き」
柔軟剤や香りつき合成洗剤などのニオイによる“香害”が広がっています。私たち団体も一員の「香害をなくす連絡会」の調査によると、すでに香害被害者は全国に7000人以上います。
この問題はすでに大きな社会問題で、香害はあらたな「空気公害」です。今回の講演では、香害の被害者でもある元稚内北星学園大学学長の斉藤吉広先生に、ご自身の香害被害のこと、メデイアの問題などをお話しいただきました。
引き続き、国民会議の方からは、パンフレット「STOP!香害」の編集を行った水野理事が、香害の理解を深めるための情報、海外や日本の取組などについて報告しました。
● 講演資料
講演資料は、こちらからダウンロードいただけます。
講演1「公害としての香害 柔軟剤で脈は乱れ、ペットは倒れる」
講演2「香害って何? 海外や日本各地の動き」
● 報告記事
本講演に関する報告記事は、こちらからご覧ください。
● 講演録画
講演録画は、You Tube JEPA チャンネルよりご覧いただけます